構造化データをマークアップすべきか?

テーマは構造化データ。Google の Gary Illyes(ゲイリー・イリェーシュ)氏が SEMrush のインタビューを受けました。

リッチリザルトに使われなくても構造化データをマークアップすべきか。

インタビュー最後には、Twitter で募集した質問への回答も掲載しています。

構造化データについて、ツイッター利用者からの質問とその回答です。

Q. 同じ人物や組織に言及しているエンティティを Google が同一視することを手助けするのに最も簡単な方法は?

A. 有名であること (celebrity) を示す構造化データでエンティティを頻繁にマークアップするなら完全に同じマークアップを使う。Google は一貫性を好む。そのサイト内だけではなくウェブ全体で一貫性を保つといいと思う。

Q. ページ間の参照を Google は認識する?

A. 別々のページの間でのエンティティの参照も Google は考慮に入れる。

Q. リッチリザルトに使われていない構造化データでもページのコンテンツ理解を手助けする目的で使うことは役立つ?

A. 構造化データの利点はリッチリザルトだけではない。関連性がありそうならどんな場面でも構造化データを Google は利用する。そのページが何についてのページなのかを検索エンジンが正しく決定できれば、より関連性が高いトラフィックをもたらす可能性が出てくる。

また、モバイルフレンドリーであることとページの読み込み時間を遅くしないようにバランスを取り、適切な場面であればどこでも構造化データをマークアップするといい。

Q. サブタイプも Google はサポートするのか?

A. schema.org にあるタイプ(サブタイプ含む)を Google はすべてサポートする。

Q. リッチリザルトが出るのは検索結果の 1 ページ目だけか? 2 ページ目以降でも出るのか?

A. 普通は 1 ページ目だけにリッチリザルトが表示される。しかし、ときおり 2 ページ目以降にも表示するテストをすることもある。

 

「関連性がありそうならどんな場面でも構造化データを Google は利用する。そのページが何についてのページなのかを検索エンジンが正しく決定できれば、より関連性が高いトラフィックをもたらす可能性が出てくる。」

 

との回答が全てです。構造化データは適切な場面であれば積極的にマークアップしていきましょう。

 

 

SEO Consultant

2003年頃からSEOに興味を持ち、情報の少ない中英語サイトから学びつつ、多くのサイトを運営し順位を追うことで、常にGoogleの変化を理解し、時代に合わせてSEOコンサルティングしています

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です